ThunderMiracle's Blog - Page 8

ThunderMiracle

Blog part of ThunderMiracle.com

投稿数 98 件(71 ~ 80件目)

LazyLoad GoogleMap

LazyLoad GoogleMap

2020年9月9日☕️ 3 min read

地図付きのウェブページと言えば、GoogleMapでしょう。GoogleMapApiが簡単で使いやすくとても助かります。ただし、GoogleMapの導入により、ウェブページのパフォーマンス(ローディングスピード)の落ちることに注意しなければいけません。

ウェブサイト開発のレガシーvsモダン

ウェブサイト開発のレガシーvsモダン

2020年9月7日☕️ 4 min read

Reactを触ってからMVCでプロジェクトを開発するチャンスがだんだん少なくなってきました。最近人気の開発手法はフロント側React, Vue, AngularJSとなり、バックエンド側はGraphQL、LambdaまたAPIサーバーとなります。レガシーならMVC+jQueryとなるでしょう。

ランディングページに問い合わせフォームのサードパーティ・ コードの遅延

ランディングページに問い合わせフォームのサードパーティ・ コードの遅延

2020年8月10日☕️ 3 min read

ランディングページはユーザが最初にアクセスするページとなります。いつもトップページのことを指しています。 有意義なコンテンツをトップページに置くことで、アクセスしてきたユーザにアピールできるでしょう。 thundermiracle.comをリニューアルするとき、Netlify Formを使いました。ランディングページに[問い合わせフォームの設置](./2020-06-18-secure-gatsby-netlify-form)ができたものの、不可解な問題が生じ、結局問い合わせフォームを独立なページに移動しました。

.Net CoreのプロジェクトをPleskにデプロイ

.Net CoreのプロジェクトをPleskにデプロイ

2020年7月6日☕️ 3 min read

Pleskを使えば、PHP、Node.jsのアプリケーションを簡単に管理できます。さらに、Let's EncryptでSSL証明書の管理、メールサーバーの管理もできるのはすごく便利ですが、今のところ(2020/07/06)で、.Net Core、aspnet coreのアプリケーションのデプロイをサポートしていません。

.Net Coreの親子レイアウト

.Net Coreの親子レイアウト

2020年6月28日☕️ 2 min read

Reactのようなコンポーネント指向でフロント側をデザインしてみると、レイアウトの中にさらにレイアウトを作るのが普通でしょう。