
Plesk中のDockerで起動したdotnet coreプログラムにIPアドレスを取得する
2022年2月17日 • ☕️ 1 min read
dotnet coreプログラムでIPアドレスを取得するのに難しくないです。しかし、Dockerの中に起動したら、上記の方法はサーバのローカルIPアドレスしか取得できません。本来のIPアドレスを取得するために、NGINXの設定が必要です。Pleskを例として設定してみましょう。
タグ「Plesk」の投稿は 5 件

dotnet coreプログラムでIPアドレスを取得するのに難しくないです。しかし、Dockerの中に起動したら、上記の方法はサーバのローカルIPアドレスしか取得できません。本来のIPアドレスを取得するために、NGINXの設定が必要です。Pleskを例として設定してみましょう。

dockerコンテナーを使えば、開発、テスト、デプロイの一貫性が保つからすぐい便利でしょう。PleskはdockerコンテナーのCDをサポートしていませんが、Gitレポジトリの`追加デプロイメントアクション`を利用すれば実現できます。

Pleskを使えば、PHP、Node.jsのアプリケーションを簡単に管理できます。さらに、Let's EncryptでSSL証明書の管理、メールサーバーの管理もできるのはすごく便利ですが、今のところ(2020/07/06)で、.Net Core、aspnet coreのアプリケーションのデプロイをサポートしていません。

Pleskでnodejsアプリをデプロイするとき、`git pull`した後、`yarn install && yarn build`でプロジェクトをビルドする必要があるからです。Pleskの`追加デプロイメントアクション`で、pull後コマンドの実行が簡単にできます。

LightSailでPleskサーバを立ち上げて、LightSailのFireWallにポート3306を開放しても、リモートからMySqlに繋がらない問題の解消方法となります。