shift-jisの日本の祝日データをfetch/axiosで読み込むのに、文字化けにちょっと苦労しました。インターネットからshift-jisのファイルを取り込む方法を記録しておきます。
投稿数 67 件(1 ~ 10件目)

Anthony Fuさんの記事「Reimagine Atomic CSS」に感動され、UnoCSSを使いたくなってきました。ちょうど自分のHPをGatsbyJSからNext.jsへ移行する予定なので、Next.jsにUnoCSSを導入してみました。 公式サポート 2022年6月…

関数型プログラミングと言えば、再帰処理を思い出すでしょう。再帰処理には末尾再帰の有無がスタックオーバーフロー、いわゆるメモリの過消費を防ぐために必要です。末尾再帰について、こちらのwikiをご覧ください。JavaScriptのes…

Github Actionsを作る時には、Rest APIを使うのが一般的です。「GithubのGraphQL APIをも快適に使えるか」という質問がありました。いろいろ調べてみて、答えは「Yes」でした。今日は設定方法を紹介したいと思います。 テンプレートをcloneし、API…

先日チームメンバーと「TypeScriptのinterfaceとtypeのどっちが好み」を話しました。振り返ると、個人的にinterfaceを多く採用しているが、特に理由がありません。今日interfaceとtypeを比較してみようと思います。

もっとカッコよくVSCodeを使うように、便利なショートカットをご紹介します。 ※ Macシステムをベースでのショートカットとなり、Windowsならをに、をへ変更して試してみてください。 ファイルを探して開く コマンドパレットを開く ESLintサーバ、TS…

gatsby-plugin-mdxと違い、コンポーネントの入れ替えはできないため、コードブロックにコピーボタンの追加は簡単にできません。ただ、gatsby-transformers-remarkで生成されるMarkdownASTを解析すれば、難しくなくコピーボタンを作れます。今日この方法を紹介します。

Netlifyのビルドに現れたビルドエラーを避けるために、Github Actionsへ移行しました。Github ActionsにてGatsbyJSのWebサイトをNetlifyへデプロイする方法をご紹介します。

dotnet coreプログラムでIPアドレスを取得するのに難しくないです。しかし、Dockerの中に起動したら、上記の方法はサーバのローカルIPアドレスしか取得できません。本来のIPアドレスを取得するために、NGINXの設定が必要です。Pleskを例として設定してみましょう。

packageのバージョンアップに伴い、Next.jsを12.0.8にアップデートしました。しかし、今まで動いたソースコードがruntimeエラーになり、動かなくなりました。軽く調べてみると気づいたが、class中のfunctionにthisがundefinedになっているので、this.xxxにアクセスすることができなくなりました。そして、create-next-appで新しいプロジェクトを作って試してみても同じエラーが出ているので、これはNext.jsのバグだとわかりました。しかし、一体どこに問題があり、どう解決すればいいですか?自分のアプローチを紹介します。